検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Automated pulsed magnet system for neutron diffraction experiments at the Materials and Life Science Experimental Facility in J-PARC

渡辺 真朗; 木原 工*; 野尻 浩之*

Quantum Beam Science (Internet), 7(1), p.1_1 - 1_10, 2023/03

J-PARC物質・生命科学実験施設において、ユーザーが使いやすく、かつ新しい試料環境装置として35Tまで発生可能なパルスマグネットシステムを開発した。これは、真空チャンバー、GM冷凍機、小型ソレノイドコイルを挿入したSUS管で構成されている。コイルは液体窒素自動供給装置から供給される液体窒素で冷却され、試料はGM冷凍機で冷却される。この組み合わせにより、ユーザー操作のための自動運転可能な強磁場回折測定が容易になる。散乱角は最大42度で、これまでの装置よりも大幅に広くなっている。中性子回折実験は、マルチフェロイック物質(TbMnO$$_{3}$$)を用いて、回折ピークの磁場依存性が明確に観察された。このようにユーザープログラム用の実用的な強磁場回折のための、新しいパルスマグネットシステムが確立された。

論文

Pulsed magnet system at MLF in J-PARC

渡辺 真朗; 野尻 浩之*

Journal of Neutron Research, 21(1-2), p.39 - 45, 2019/05

磁場は物質中の電子のスピンと軌道運動に直接作用し、強磁場中では、興味深い量子現象と相転移が発現する。そのため、近年、中性子散乱実験用の強磁場実験装置が急速に開発されてきている。例えば、既に17Tまでの超伝導DC磁石が中性子散乱実験のために開発されている。MLFでは、試料環境(SE)チームがSE装置として7Tまでの超伝導DC磁石を運用しているが、一部のユーザーから、より高い磁場環境が要求されている。しかし、20T以上を発生させるには、超伝導技術の摘要は困難で、大スペースを必要とする大型システムの構築が要求されるが、コスト、スペースの観点で非現実的である。そこでMLFでは、強磁場環境SE機器として、小エネルギー・小型化が可能なパルス磁場方式を採用することを決定し、開発を進めてきた。本発表では、開発した30Tのコンパクトで可動式のパルスマグネットシステムについて報告する。

口頭

J-PARC MLFビームライン共通試料環境機器の整備状況および今後の整備計画

奥 隆之; 渡辺 真朗; 河村 聖子; 麻生 智一; 高橋 竜太*; 酒井 健二; 山内 康弘*; 中村 雅俊*; 宗像 孝司*; 石角 元志*; et al.

no journal, , 

J-PARC物質生命科学実験施設には、試料環境機器(SE)チームが組織され、ビームライン(BL)共通試料環境機器の整備および利用支援を行っている。SEチームは、(1)低温&磁場、(2)高温、(3)高圧、(4)ソフトマター、(5)パルスマグネット、(6)光照射、(7) $$^{3}$$Heスピンフィルターのサブチームで構成されている。また、特殊試料環境として、パルスマグネット等の整備も進めており、近い将来、ユーザー実験に供する計画である。学会では、SEチームが取り組んでいるビームライン共通試料環境機器整備の状況と今後の計画、及び利用支援活動について発表する。

口頭

Development and application of pulsed magnet system up to 30 tesla for neutron scattering experiment

渡辺 真朗; 野尻 浩之*; 木原 工*

no journal, , 

これまで17テスラまでの超伝導DC磁石が中性子散乱実験のために開発されている。MLFでは、試料環境(SE)チームがSE装置として7テスラまでの超伝導DC磁石を運用しているが、一部のユーザーから、より高い磁場環境が要求されている。しかし、20テスラ以上を発生させるには、超伝導技術の摘要は困難で、大スペースを必要とする大型システムの構築が要求されるが、コスト、スペースの観点で非現実的である。そこでMLFでは、強磁場環境SE機器として、小エネルギー・小型化が可能なパルス磁場方式を採用することを決定し、開発を進めてきた。本発表では、新規に開発したコンパクトで可動式の30テスラを発生可能なパルスマグネットシステムについて報告する。

口頭

Development of pulsed magnet system in J-PARC MLF

渡辺 真朗; 野尻 浩之*

no journal, , 

近年、中性子や放射光をプローブとした数10T以上の強磁場下で行う実験・研究への要望が増えてきている。強磁場装置を用いた中性子散乱実験は、例えば、ドイツのヘルムホルツセンターベルリン研究所(HZB)では中性子散乱実験のための超伝導磁石が開発され、最大17テスラまでの磁場下の実験が可能になっている。J-PARC MLFの試料環境(SE)チームでは7テスラ程度までのDC磁場発生が可能な超伝導磁石を整備しているが、それ以上の強磁場下に対応した機器は現状では未整備である。そのためユーザーからJ-PARC MLFの方で機器を整備してほしいとの要望があり、それに応えるために、MLFのSE機器としてパルス強磁場発生装置を開発した。

口頭

パルス強磁場発生装置の開発

渡辺 真朗; 野尻 浩之*

no journal, , 

J-PARC MLFにおいて、さまざまなビームラインにおいてパルス強磁場を用いた 実験を可能とするため、試料環境機器の1つとして小型可搬型パルス強磁場発生 装置の開発を進めている。開発した装置は最大30テスラまでの磁場を発生可能である。試料温度は低温側はGM冷凍機を用いて4Kまで、高温側はヒーターを用いて常温まで温度調節可能である。本発表では、完成した本パルス強磁場発生装置の特性や中性子利用ビーム実験の状況、及び今後予定しているパルス磁場の35テスラへの磁場増強や長パルス幅のパルス磁場実験などについて報告する。

口頭

Development of pulsed magnet system up to 35 Tesla at MLF in J-PARC

渡辺 真朗; 野尻 浩之*

no journal, , 

J-PARC MLFでは、さまざまなビームラインで利用できるように、試料環境装置の1つとして35Tまで発生させる高磁場用可搬型パルスマグネットシステムの開発を行っている。この度、GM冷凍機を用いたパルスマグネットシステムを新たに開発し、ユーザーの利便性と実用性を飛躍的に向上させた。また、液体窒素の自動供給装置を新たに導入した。これまでの中性子散乱実験では、数時間おきに手動で液体窒素を供給する必要があったが、液体窒素自動供給装置の導入により、最大数日間の自動運転が可能になった。真空チャンバー,GM冷凍機,ソレノイドコイルが挿入された四角いSUSチューブで構成されている。本発表では、35Tまで発生させるパルスマグネットシステムの特徴と現状について報告する。

口頭

ロングパルス磁場中パルス中性子回折測定環境の開発と三角格子反強磁性体CuFeO$$_{2}$$の磁場誘起相探査への応用

渡辺 真朗; 中島 多朗*; 稲村 泰弘; 松井 一樹*; 神田 朋希*; 野本 哲也*; 大石 一城*; 河村 幸彦*; 齋藤 開*; 玉造 博夢; et al.

no journal, , 

近年パルス磁場中での精密測定技術の進歩により、高磁場中での新奇な磁気状態が開拓されてきている。我々はスーパーキャパシタを用いて発生したロングパルス磁場とJ-PARCのパルス中性子を組み合わせることで、多波長中性子パルスが試料を通過する時間幅(約10ミリ秒)よりも十分長い磁場を試料位置で発生させ、14テスラまでの磁場下で定常磁場中実験と同様に逆格子空間を網羅的に探査できる測定環境を構築した。この手法をフラストレート磁性体CuFeO$$_{2}$$の磁気相転移の探査に適用した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1